24歳男性 1年6ヵ月
24歳 男性
治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後

治療期間
1年6ヵ月
通院回数
22回
治療費
約1,130,000円(税込)
想定される副作用またはリスク
・歯根吸収、歯肉退縮、口内炎等が起こる可能性があります。
・歯ブラシが不足することで虫歯や歯肉炎が起こる場合があります。
・歯並びが変化していくことで顎の関節に痛みが伴ったり、顎の位置が変化することで治療の方針や仕上がりが当初の計画より変更になる場合があります。
・歯ブラシが不足することで虫歯や歯肉炎が起こる場合があります。
・歯並びが変化していくことで顎の関節に痛みが伴ったり、顎の位置が変化することで治療の方針や仕上がりが当初の計画より変更になる場合があります。
【主訴】上の歯がでている、かみ合わせが深い
【診断】下顎右方偏位による右側Angle ClassII、過蓋咬合傾向、上顎後方位、 Low angle
【治療方法】上顎両側第3大臼歯、下顎両側第3大臼歯(親知らず)を抜歯し、マルチブラケット(セラミックブラケット+ホワイトワイヤー)にて歯の排列を行う。右上は矯正用インプラントアンカー(デュアル・トップオートスクリュー)にて臼歯遠心移動を行い、咬合の改善を図る。バイトアップを行い、下顎を開大することで適切な被蓋の付与を行う。